Swedish Massageスウェディッシュ・マッサージについて

施術中

スウェディッシュマッサージとは

「スウェディッシュマッサージ」と聞いて、それがどんなものなのか。パッと思い浮かぶ人は、日本ではまだ少ないのが現状です。
欧米ではとてもポピュラーな「スウェディッシュマッサージ」とはどんなものなのでしょうか。

オイル

他のオイルマッサージとの違い

「スウェディッシュマッサージ」は、その名前の通りスウェーデン発祥のボディケア・マッサージです。オイルマッサージの一種ですが、オイルをたっぷりと使用するアロマテラピーやロミロミとは違い、少量のオイルで効率よく筋肉をほぐしていきます
最初は表面の筋肉を、オイルが浸透して適度な密着感が出てきたら徐々に深い筋肉にもアプローチしていきます。無理なくインナーマッスルにアプローチしていくので、非常に揉み返しが少ないマッサージとしても知られています。
一言で表すなら「スポーツマッサージに近いリラクゼーション・ボディケア」とも言えます。

パーヘンリックリン

スウェディッシュマッサージの歴史

スウェディッシュマッサージが生まれたのは、なんと約200年前。音楽界ではモーツァルト・ベートーヴェンが活躍した時代です。スウェディッシュマッサージはその歴史の古さから「クラシカルマッサージ」「クラシックマッサージ」とも呼ばれています。
スウェディッシュマッサージの生みの親は、「スウェーデン体操の父」でもあるパー・ヘンリック・リン氏。医師であり、また、フェンシングや乗馬のインストラクターでもあった彼が、国王の命を受け、国民の健康と治療のために確立したマッサージシステムで、現代のエステやアロマテラピーなどで行われているオイルマッサージの起源になったと言われています。

施術

世界のトップアスリートが愛用するボディケア

スウェディッシュマッサージは、世界的バレエ団や世界的パフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」等、世界のトップアスリート達が愛用しているボディケアとして知られています。
身体を使ったパフォーマンスが仕事であるプロの彼らが愛用しているということは、それだけ信頼度が高く、また確かな効果が感じられるということに他なりません。欧米ではスウェディッシュマッサージが保険診療が適応されている国もあります。
「気持ちいい」のはもちろんだけど「しっかりとした効果も欲しい」という人にオススメです。

施術

別名「世界一気持ちいいマッサージ」

スウェディッシュマッサージは別名「世界一気持ちいいマッサージ」とも呼ばれています。
日本ではほとんど知名度のないスウェディッシュマッサージ。
スウェディッシュマッサージの話をしようとすると、ほぼ毎回「そんなマッサージ、聞いたことがない」という言葉が返ってきます。。
日本ではこのように肩身の狭い(?)スウェディッシュですが、欧米ではマッサージ=スウェディッシュというくらいメジャーなもので、一流のホテルのスパでも多く採用されているんです。
では本当に「世界一気持ちいい」のか??

これはあくまでセラピストから見た印象ですが・・・「永遠に受けていたくなるような心地良さ」と「終わった後の爽快感」、そして「受け手がそれぞれが抱えている不調に合わせて効果が出る」「効果が約1ヶ月持続する」

この辺りが他のマッサージにはあまり見られないメリットであり、一度受けると虜になる人が多いですね。
特に男性は、「オイルマッサージは気持ちいいけど、ガッツリ効いて欲しい時には物足らない」という方も多いので、気持ちよさと効果の両立ができるスウェディッシュマッサージは、一度受けると最初に抱いていたイメージともギャップに驚く方が多いです。
ただ、こればかりは実際受けてみないと体感できませんよね・・・ぜひ一度、「世界一気持ちいいマッサージ」を体感してみて下さいね。